温室の仲間達

今日のお話

スルコのデカいのを植え替えた

体力と場所の関係で鉢の大きさを上げたくないので、当然のことながら周りの子を外すことになり、ドナドナ予備軍が増えることになる。何時の日からか大鉢には植え替えに備えて、ラベルを印刷して多めに差しておくようになった、これで行方不明者が多少は減るだろう(^_-)-☆
今日のお話

天地異変??

穴原玉翁殿が咲いている、何年ぶりだろう??花が咲かないから汚れないのが特徴だが・・・どんな条件で咲くのか分かれば、もっと種が取れるのだけど・・  でも咲かないから汚れなくて希少価値が上がるのだし、これはこれで良いのかも(笑い)
今日のお話

ソエレンプシスの美女丸×赤花短毛と・・・

花筒とは良い感じだし、咲く時間も夜から次の日の昼間も咲いているし、咲く位置も頭頂からサイドまで同時に咲くし、棘も短毛タイプで刺さらないし、成功かと思えば、花色だけが失敗かなぁ、もっと派手なバイカラーが今流行りだし、今年は黄色のロビとソエレンシアで採ってみよう~♪
今日のお話

ラベルが飛んだ蝦さん達と・・・

植え替えるたびに、輸入種子の何かのラベルが行くへ不明になる、困ったもんだ(^-^;
今日のお話

今日咲いていた花達

月晃殿の種を取りたいのだが、花が合わない、困った。カキコで増やした方が早いのだが・・・ロクゼキーの花の色がばらついている、種としての固定度が低いのか??
今日のお話

思い出の花が今年も咲いた

思い出の花が今年も・・・・ Lobivia boliviensis 桃麗丸色んな花が咲いていた昔、ネットで知り合って交流していた方の奥様から遺品で頂いた桃麗丸の選抜種これを親にして色んなロビプを創ったネットオフでも配ったので色んなところで花...
今日のお話

開花年齢は早くなったけど・・・

友人の星さんにもらったソエレンビアを親にして、10数年前に実生した奴がやっと花が咲いたけど、先祖返りして、ほぼ、湘陽丸、残念!これを交配して種を取ったけど、咲くまで生きられないよね、多分(笑い)  物好きな若い人に種をやって実生してもらおう~♪
今日のお話

まだ新種扱い??

新種っていうのは、何時まで何だろう?普及してなけりゃ、何時までも新種?トリプリオギオナカンサ、クラシキー、ロクゼキーなどのお話??
今日のお話

捩じれた亀甲ヒントニー③

お馬鹿なMIZUに起こった不幸な出来事の顛末、悲しい・・・・
今日のお話

捩じれた亀甲ヒントニー②

大病をして、生還して温室を覗いて気が付いた、『あれ、捩じれた奴が増えてない??』それから2年半、もっと不味いことに気づいてしまった(^-^;