我が家の温室で日々主張する今日の仲間の声です

アガベ牡丹が今、熱い!
インスタを見ていると、アガベ牡丹が結構話題になっている、我が家のアガベ牡丹を見て、どんなタイプが希少性が高いか
分類をしてみた。黒牡丹にしろ、竜角牡丹にしろ、希少性が高いフォルムが品薄になるため人気だ、そんな訳で、色々観察してみた。
結論は・・・・・

植え替えた奴ら・・・・
前回の狂人会で購入した黒牡丹達を植え替えた、さて、これから花の時期だけど、種を採るのはどうしようかなぁ・・・・

玉翁殿と区別がつかない玉翁を・・・
山川さん実生の、大型玉翁から種を採り、毛が密で長いものを選抜して2度戻し交配をした、狙い通り、とんでもないものが出来たと思うのだが
埼玉サボで出した時は、話題にならなかったが、競りが終わってから、実物を手にしてから買った人が驚いて、詳細を確認に来た、流行るかなぁ?
如何せん、玉翁だし(笑い)

今日は画像だけ~♪
各画像のキャプションで、今日は御許しを! なに、この方が良いって(~_~メ)

植え替えと咲き誇る花達
植え替えたのは、カタバミと同居の大苗の牡丹達。ちゃんと細かい根までブロアで飛ばしたので大丈夫だろう・・・

寄せ植えの竜角と亀甲を単鉢へ
割と良い竜角たちを、鉢上げした例の、良い組み合わせで蒔いた奴ら・・・皺柄の入ったのだけ残そうかなぁ

抜いたままだった・・・
段重ねの箱の下の方に入って、忘れ去られた奴らを再発見した。
皆ゴメンね、ちゃんと植え替えるから復活してね!

住所不定の奴らが増える・・
メサとケーレスから種を輸入して蒔いたのは何時頃だったかしら・・スルコや蝦をワンパケずつ輸入して注文NOで管理していた。
正式なラベルを付けるまで育たない奴も、あるよなぁ・・そんな訳で、生き残った奴らに正式な学名を付けようとしたら・・・

実家の温室で・・・
母のショートステイの送り迎えのために週に2回は実家の温室に来る。サボテンを見に来るのではなく、あくまでも、母の世話に・・
言い訳に聞こえるのは気のせいだろうか?

カタバミジャングルから抜け出し・・
青磁牡丹と三角牡丹と、三つ疣だったり皺肌だったり、何か芸をしているやつらがカタバミマンションに住んでいたんだけど、流石にかわいそうなので救ってあげることにした(^-^;