温室の仲間達

今日のお話

植え替えた奴ら

物色に来る仙人達に対抗して、玉翁殿を単鉢に変えた、これ以上3本植えを持っていかれてたまるか(^^♪これで多少は被害が減るだろうか?
今日のお話

玉翁殿の標本球達202203

我が家には、穴原氏から分譲いただいた玉翁殿の標本球以外に、自分の実生苗達がある。それぞれ植え替えて見頃になってきたので御紹介してみましょう。穴原さんの血を引いているので、殆ど花が咲かないが、10年に一度くらい気象状況によって花が咲くことがあったので、その折、交配して実生したものがあり、最近競り会で出している実生苗は5、6年ほど前にこいつらで交配した子供達で、素晴らしい苗になっているものもある。毎年咲くものも、万が一の交配に備えて、親木として持っているので、こいつ等さえ咲けば種が取れる、ただ、その組み合わせだと花が咲きやすいものもできるので、微妙だ(笑い)花が咲いて汚れるのを嫌うなんて、サボ神様に叱られそう(^-^;
今日のお話

白マミじゃなくても良いかも(^-^;

白や雪という漢字が入っても、白くないものが結構あるマミラリア、最近、白マミでなくても観賞価値が高いものがあることに気づいた。それと同時に、種類同定が出来ない、中間種が多いのもこの属の特徴だよなぁ
今日のお話

早春の花達

マミラリアやその他の花達が咲き始めた。マミ達は群生しないと見栄えがしないが、花の時期も群生すれば、それは見事なものです、皆さん花見を楽しんでください~♪
今日のお話

コジラ??

今回は、我が家にやってきた『コジラ』のルーツを書こうと思う。村山さん、天国でもサボテンは上手く育ちますか?村山さん宅から我が家にやってきた『コジラ』のお話を書かせていただきます。
今日のお話

寺町牛角の子供達

寺町さんちの牛角を見たときの衝撃は今でも忘れられない・・・誰かが300万という値を付けたが、それでも売らなかったという、トンデモナイあれだ!昔、我が家にタイの有名バイヤーがやってきて、我が家の親木を持ち上げたので30万と言ったら持っていかれそうになって慌てて、300万と言い直して笑われたのを思い出す。売りたくない意思表示の300万ではなく、300万でも買いたいという竜角を、いつか創ってみたいものだ(^-^;
今日のお話

ソエレンプシスとソエレンビアと・・・

ここ1か月に咲いた花の様子を残しておこう、ソエレンビアとソエレンプシスが沢山咲いていた。バイカラー狙いで黄色系と赤系を交配して種を採った、分離の法則で原色系の赤や黄色の単色の花が出ないように祈ろう(笑い)
今日のお話

銘品『広瀬の朝』を短毛に・・・・

矢端さんの銘品『広瀬の朝』を、花はそのままに、短毛にしたいと思って種を採ったら、結構遺伝性が強く、赤花短毛の花色は遺伝せず何故か、富沢さんの『エレガンスピンク』擬きのものが出来た、救いは、黄色の曙斑が入って花の時期以外も見れること・・・・この組み合わせは結実しても種が少なくて、全体像がつかめなかった
今日のお話

5人兄弟の方が・・??

こいつらは、MIZUには区別がつかない(笑い)並べてみると棘の状態がちと違うような・・・・お願いだからテレサエさんも混ぜてあげて (^_-)-☆
今日のお話

和名って・・・

考えるに、最初に和名を付けた頃は、花色が違えば別種、棘が違えば別種という考えだったんだろうなぁ・・・学名では亜種扱いなのに別の和名がすでについていたり、姿形が同じでも花色が違うと別種というのが和名の基本らしくて分類学にはなじまないような気がする・・・