牡丹類

今日のお話

アガベ牡丹が今、熱い!

インスタを見ていると、アガベ牡丹が結構話題になっている、我が家のアガベ牡丹を見て、どんなタイプが希少性が高いか分類をしてみた。黒牡丹にしろ、竜角牡丹にしろ、希少性が高いフォルムが品薄になるため人気だ、そんな訳で、色々観察してみた。結論は・・・・・
今日のお話

埼玉サボテンクラブ202210『第21回大銘品展』⑧

2022年10月に行われました、第21回埼玉サボテン大銘品展、今回が最後の御紹介となります。『牡丹類部門』、MIZUも4点ほど出品して、亀甲ヒントニーで銅賞を頂きました。皆さんも銘品の数々を楽しんでください。
今日のお話

植え替えた奴ら・・・・

前回の狂人会で購入した黒牡丹達を植え替えた、さて、これから花の時期だけど、種を採るのはどうしようかなぁ・・・・
今日のお話

植え替えと咲き誇る花達

植え替えたのは、カタバミと同居の大苗の牡丹達。ちゃんと細かい根までブロアで飛ばしたので大丈夫だろう・・・
今日のお話

実家の温室で・・・

母のショートステイの送り迎えのために週に2回は実家の温室に来る。サボテンを見に来るのではなく、あくまでも、母の世話に・・言い訳に聞こえるのは気のせいだろうか?
今日のお話

カタバミジャングルから抜け出し・・

青磁牡丹と三角牡丹と、三つ疣だったり皺肌だったり、何か芸をしているやつらがカタバミマンションに住んでいたんだけど、流石にかわいそうなので救ってあげることにした(^-^;
今日のお話

いろいろ、いろいろだー

今日植えこんだ諸君達!抜いたまましばらく穂居りだされていた諸君、ゴメンね<m(__)m>大石さん有難うございます、素晴らしい苗になっても返さないよ(笑い)
今日のお話

植え方を少し変えてみた

牡丹類の植え方を少し変えてみた、これで腐りやすさを多少は防げるかなぁ、表面が赤玉の奴が、冬場水を切ったことで、潜って、土まみれになって虫にやられたのが発見が遅れて死ぬことがあったので、其れの防止のため・・・表面を化粧で寒水石を乗せたものが腐りにくかったのをヒントに変えてみた。
今日のお話

埼玉サボテンクラブ202108ミニ品評会3

埼玉サボテンクラブ202108ミニ品評会3 埼玉サボテン202108牡丹類ミニ品評会最後の御紹介になります・・・・・最初のは、グリングリンの亀甲ヒントニー次のは、三つ疣花牡丹になるのかなぁ・・・立派な連山そして、皺玉牡丹で良いのかなぁ最後が...
今日のお話

埼玉サボテンクラブ202108ミニ品評会2

前回の続きです。どれをとっても素晴らしい出来で憧れるのですが・・・MIZUは重い鉢を持った時、大動脈解離をやったのが心に在って牡丹は出来るだけ小さい奴らだけにしておこうというブレーキが効いているようです。白マミも、小さい鉢に切り替えつつある今日この頃です(^-^;