No |
Date |
Name |
Icon |
URL |
Message |
回数 | 昇進状態 |
33258 |
03/16-09:57 |
takeochan
|
 |
|
キクラゲ置き場の整備に時間がかかり、ナメコは伏せられませんでした。ナメクジ除けの石灰は、伏せばまらりにくまなく蒔いたら、15`くらい使いましたね。 残りはナメコの伏せ場に使うけれどチョッと足りないかも。 |
7949回 |
|
33257 |
03/16-08:08 |
仙爺 |
 |
|
昨日は畑のわきにある邪魔な木を切ったのですが今朝は左肩が痛いです。右利きだから左を使ってないのですがなんでだろう。朝から冷たい雨が降ってます。ゆっくり療養します。 |
4512回 |
|
33256 |
03/15-08:41 |
takeochan
|
 |
|
昨日残りの木にナメコを駒打ち終了しました。 早速本日キクラゲの借り伏せと、ナメコの本伏せをします。これで後は収穫を待つばかり。 だけれど、takeochanの手で収穫することが出来るかは甚だ疑問ですね(笑)。 |
7948回 |
|
33255 |
03/15-08:36 |
仙爺 |
 |
|
ホダ木をホームセンターで見るとかなりの値段がついていますね。実家の山でタダですが買うとなると高いシイタケになりそうです。 花サボテンも蕾が上がってきていますが最近は人気が今一のような気がします。 |
4511回 |
|
33254 |
03/14-09:49 |
takeochan
|
 |
|
椎茸はやめたのです。ホダ木が高いからさ。ナメコは最初から本伏せだから、むしろ楽です。仙爺さんのところは木を切った現場で打てば済みますよ。 キクラゲはキノコの王様だそうで、これからの爺にはもってこいだよ。乾燥も早いしね。 |
7947回 |
|
33253 |
03/14-08:34 |
仙爺 |
 |
|
キクラゲもやってるなんてキノコ屋さんみたいですね。なめこは仮伏せや本伏せが必要と説明書きに書いてあったので難しそうと思い辞めました。 白マミは開花が長いので楽しんでいます。 |
4510回 |
|
33252 |
03/13-09:52 |
takeochan
|
 |
|
ダンテスさん、もうトンネル掛けなくていいよ。 昨日キクラゲの駒打ち終わりました。1000コマだけだからね(笑) 残りの木はなめこ菌があれば打ちますが、なければ終了です。 |
7946回 |
|
33251 |
03/13-08:24 |
仙爺 |
 |
|
本来は伐採して1か月以上経ってから駒切が良いのでしょうが色んな都合により2月の中旬に伐採・駒切して寝かせて有ります。 きっと何か考えていて余白が大きくなってしまったのでしょうね。何を考えていたかって、もちろん覚えていません。 |
4509回 |
|
33250 |
03/12-17:05 |
ダンテス |
 |
|
一昨日、内張りを外してぶら下げておきました。 今日はやや遅いですが、じゃがいもを植えてきました。 トンネル内の温度が上がりすぎるんじゃないかと思い二重にしましたが、トンネルのほうがおすすめですか。試してみます。さっそく試したくうずうずします。 |
405回 |
|
33249 |
03/12-09:03 |
takeochan
|
 |
|
仙爺さん、おはようございます。 書き込みに随分余白を取りましたね(笑) 倒したままですか、駒切りしておいた方がいいんじゃない?。 |
7945回 |
|
33248 |
03/12-08:18 |
仙爺 |
 |
|
パキポは二重+トンネルです。ウィンゾリーやバロニーは0℃以下になると危ないです。寒さに弱いと言われているメロカクタス属もパキポに比べると問題なしです。 伐採してから1か月ぐらいなので今月下旬に駒打ちの予定です。
|
4508回 |
|
33247 |
03/11-09:22 |
takeochan
|
 |
|
関東のようにマイナスが2度程度なら、takeochan 的には二重張りは不要だね。その代わり寒さに弱い物は「ハウス内トンネル」で対応できると思いますよ。 昨日からタネ菌を打ち始めました。
|
7944回 |
|
33246 |
03/11-08:35 |
仙爺 |
 |
|
温度管理は2月3月が一番気を使うところです。4月ぐらいから少しずつ開けますから焼けることは滅多に無いです。 所有の物でいうとパキポの様に寒さに弱い物は特に気を使います。
|
4507回 |
|
33245 |
03/10-23:55 |
ダンテス |
 |
|
最低気温が低いのは今日までぐらいなようなので明日はまた内張りの二重ビニールを外しに行きます。 実生一年生も時間が余ったら植え替えたいです。 冬の内張りは良かったのですが、今の時期は難しかったです。次に活かします! |
404回 |
|
33244 |
03/10-08:43 |
takeochan
|
 |
|
何事も経験したらいいんです、そこから学んでいきましょう。 マイナス気温が1、2度ならハウス内はプラス、内張りは外した方が温度管理が楽になりますよ。 |
7943回 |
|
33243 |
03/10-08:20 |
仙爺 |
 |
|
結婚前に実家の畑で栽培していて水害に有ってます。寒さによる被害は殆どありませんが日焼けは今でもありますね。 昨日は日差しは有りましたがかなり寒かったので午後からは家でのんびりしてました。 |
4506回 |
|
33242 |
03/09-22:40 |
ダンテス |
 |
|
冷害も日焼けもサボテン多肉を育てて今まで経験しなかったので、油断してしまいました。今年度は水害、冷害、日焼けと散々です。
|
403回 |
|
33241 |
03/09-09:14 |
仙爺 |
 |
|
二重ビニールを取りはずのはそろそろですね。今は晴天のの日の高温が怖いですから几帳面ではなくだらしなく(笑)かけておくのが良いです、つまり所々隙間を作って置いて熱の逃げ道を用意しておくと良いです。 冬場でもジャンジャン水やりして生き生きしたサボテンに育てている人、現地風が良いと頑張っている人、私はどちらにもあこがれるいい加減派です。 |
4505回 |
|
33240 |
03/09-08:18 |
takeochan
|
 |
|
日本では鉢に入れて育てているので、もやもや育ちに慣れた人は枯れたと思って捨てるでしょう。また、実生は1%とも育たないかも(笑)。 takeochanちも夏場月回くらいしか潅水しないです。(経済的理由もありますが・・・。) |
7942回 |
|
33239 |
03/08-22:10 |
ダンテス |
 |
|
冷害で数株アロエがだめになったので、先日、取り外した二重ビニールをもう一度付けてきました。 取り外したのが早すぎました... 原産地の雨季しか水をあげないとどんな姿になるのか興味深いですね。 |
402回 |
|
33238 |
03/08-09:19 |
takeochan
|
 |
|
原産地のサボテンは写真では綺麗ですが、実生からハウスで育ったもののようにみずみずしくはないよ。 あの荒々しいところが魅力なんですがね。 北海道にはその種の原産地の雨期だけしか水をやらないという猛者がいますよ(笑)。 |
7941回 |
|
33237 |
03/08-08:16 |
仙爺 |
 |
|
ジャガイモは3月中に植えろというのが決まりでしたが最近の暖冬の影響で3月初旬には植えないと6月の高温で成長が止まってしまうという事です。2月中に植えるつもりでしたが雨が全然降らず砂漠状態でしたので遅れてしまいました。 今日は義理の両親の法事ですが真冬の様な寒さです。 |
4504回 |
|
33236 |
03/08-00:22 |
ダンテス |
 |
|
気付いたら400回ですか、目指せ1000回です! じゃがいもは来週でも大丈夫ですか。近所の方は早く植えないとまずいぞ〜と仰っていたので焦っていました。 ほっておいてもきれいに育つくらいサボテン技術がほしいです。(今冬はだいぶ日焼けをさせてしまいました) |
401回 |
|
33235 |
03/07-15:08 |
takeochan
|
 |
|
おいおい、関東はじゃがいもをもう植えるんだ。早くていいね。サボテンなんかほっといても育つから、畑をさきにやってください。 ジジイ二人でも、傷口なめながら「頑張ろう❣」 |
7940回 |
|
33234 |
03/07-08:18 |
仙爺 |
 |
|
ダンテスさん400回おめでとうございます👏そしてありがとうございます。ダンテスさんがいないとジジイ2人じゃ様にならないですからね。 強風でも飛べないしなかなか難しい事が多かったようです。 我家のジャガイモも来週植え付けになりそうです。 |
4503回 |
|
33233 |
ダンテスさん!! 投稿回数が400回に達成し昇進しました!!!!! |
33232 |
03/07-00:02 |
ダンテス |
 |
|
ずっと雨が振りませんでしたが、来週も晴れ間は少ないようです。じゃがいも植えがまだなので早くやりたいところです。植え替えもありますが... |
400回 |
|
33231 |
03/06-08:51 |
takeochan
|
 |
|
今回の雪は典型的な上雪ですね。春近しでしょうか。 大船渡の山火事もヘリでの消火は低空で出来ないし、なかなか難しいでしょうね。 今日は曇り空です。 |
7939回 |
|
33230 |
03/06-08:17 |
仙爺 |
 |
|
大船渡にも雪や雨が降ったようで鎮火宣言は出てませんが一安心といったところでしょうね。 今日からしばらく晴れの予報でしたが今朝はまだどんよりした曇りで寒いです。植替えやるので晴れて欲しいですね。 |
4502回 |
|
33229 |
03/06-00:39 |
ダンテス |
 |
|
ハウスを急いで見に行ったらうっすら積もっていました。 室温はマイナスにいっておらず一安心でした。 これがすぎたらいよいよ春ですね |
399回 |
|