No |
Date |
Name |
Icon |
URL |
Message |
回数 | 昇進状態 |
33296 |
04/02-09:35 |
takeochan
|
 |
|
mizuchan、ありがとうございます。 あははは〜、川口さんはハンドルネーム思い出さなかったのですみません。鳩に豆鉄砲食らってしまいましたか(笑) 今日も朝から雨で、肌寒く感じます。 |
7965回 |
|
33295 |
04/01-19:36 |
mizuchan |
 |
|
4月13日に関東サボテン実生の会主催のオフ会が開かれます、場所はワークヒルズ羽生、9時半開場、ネットオフと変わったのは分金が発生する事のみ。 勉強会、一点持ち寄り交換もあり、宜しかったらご参加下さい。詳しくはインスタグラムで関東サボテン実生の会で検索下さい。mizuも覗きに行く予定。 |
517回 |
|
33294 |
04/01-08:53 |
仙爺 |
 |
|
ハウスで種まいて1週間ぐらい前に畑のトンネルに植え付けたキュウリは全然成長していません。この寒さではやはり無理ですね。 川口さん ?
|
4525回 |
|
33293 |
04/01-07:53 |
takeochan
|
 |
|
今日から曇天が続くようなので、ハウスで種蒔きでもします。 牡丹の蕾が膨らんできました。でも川口さんには勝てないでしょうね。 アンズの花も見ごろなのに、これでマイナス気温になれば今年も不作になるよ。 |
7964回 |
|
33292 |
03/31-08:42 |
takeochan
|
 |
|
簡易温床の温度上昇を確認したので、昨日ようやくキュウリのタネを撒きました。順調に育って月末には植え付けしたいものです。 他の夏野菜は買うことに決めました。でも、ゴーヤーは苗木を待っている友がいるので、数日後に撒きます。 |
7963回 |
|
33291 |
03/31-08:38 |
ダンテス |
 |
|
昨日はハウス内は暑いくらいでしたが夕方になると急に寒くなってきました。 冷害なのか焼けなのか判断できない株がちらほらあるので再来週の会に持って行って意見をお聞きしたいです。 |
413回 |
|
33290 |
03/31-08:30 |
仙爺 |
 |
|
昨日も今日も寒い寒い、今週はこの寒さが続く予報で外仕事はつらいですね。ジャガイモを植えてから畑は何もしていない内に10日以上過ぎてしまいました。ボーとしてるじゃないよーと叱られそうです。 takkeochan大丈夫、「ボケはボケを語らす」と言いますから。(笑) ほんとにこんな言葉あるかは知りません、思い浮かんだ言葉です。 |
4524回 |
|
33289 |
03/30-08:36 |
takeochan
|
 |
|
今日の予報は午後から曇りのち雪の予報が出ています。 あれしようか、これしょうか、考えているうちに一日がが過ぎてしまいます。これもボケの症状かしら(笑)。 |
7962回 |
|
33288 |
03/29-22:39 |
ダンテス |
 |
|
朝から畑に行きましたが寒さと眠気がすごいので1時間だけ滞在して、帰って寝てしまいました。 takkeochanさんお気をつけて |
412回 |
|
33287 |
03/29-08:57 |
takeochan
|
 |
|
今朝は雪降りです。積もってはいませんが、今日は従妹の満中陰法要で東京から出かけて来るので、途中が心配です。 外の仕事は一時休戦だね。 |
7961回 |
|
33286 |
03/28-08:45 |
takeochan
|
 |
|
そうですよ、ドラム缶一つですから。それでもとても役に立つし、安心ですよ。 キュウリだけは自分で苗木を造ろうと、生ごみや藁・種カスを混ぜて温床を作りその上にポット蒔きして育てます。 |
7960回 |
|
33285 |
03/28-08:18 |
仙爺 |
 |
|
500ℓはすごい量の様に感じますが消火となると問題にならないほどの量だと思います。周囲に燃えるものが無い所で燃える火を大きくしないことが大事でしょう。待望の雨で是非鎮火して欲しい物です。農業で出た物を燃やすことが有るので注意しなければと思いました。 |
4523回 |
|
33284 |
03/27-11:08 |
takeochan
|
 |
|
昨日のコメントで水タンクは「500リットル」です。 草は緑を感じたら空いているところの耕運で対処しています。 やっばり作物の中が一本づつなので厄介ですね。 |
7959回 |
|
33283 |
03/27-08:41 |
仙爺 |
 |
|
乾燥・花粉・強風・寒暖差・黄砂これを春の五Kと言うそうです。穏やかな春うららと言える日は少ないですね。 私にはもう一つ草が入ります。急に暖かくなって畑の草が勢い良く成長しています。いよいよ草との戦いが始まります。
|
4522回 |
|
33282 |
03/26-21:13 |
ダンテス |
 |
|
今日は風が強かったので暑さはそこまで感じませんでしたが黄砂と花粉がすごかったです。 早く鎮火することを祈ります。 |
411回 |
|
33281 |
03/26-08:56 |
takeochan
|
 |
|
高齢農業者でなくとも、焚火に消火用の水を準備しない方が結構いますね。リンゴの枝を始末するにも、消毒用のリットルタンクが空いてない時は、焚火はしなかったなあ。 サボ仲間にも焚火して、消防出動騒ぎした者がいたよ。しっかり注意しておいたのにさ。 |
7958回 |
|
33280 |
03/26-08:34 |
仙爺 |
 |
|
またまた山火事が発生してしまいました。一刻も早く鎮火することを祈るばかりです。原因は分かりませんが農業をやっているとナスやトマトなど樹木のように育った後処理で燃やしたくなる気持ちわかりますね。気を付けなくてはと改めて思いました。 |
4521回 |
|
33279 |
03/25-08:37 |
仙爺 |
 |
|
みのりは帰り道の途中でしたので寄りました。その後は高速を使わず帰ってきましたが北関が出来る前によく走った道でした。日が延びたので懐かしく走りました。つい高速に乗ってしまいますが一般道も渋滞が無いと楽しいですね。 |
4520回 |
|
33278 |
03/24-20:45 |
ダンテス |
 |
|
昨日は畑の合間にみのりまで僕も行きました。群馬は体力がなくて欠席続きです。 体力不足で色々間に合っていません... |
410回 |
|
33277 |
03/24-12:15 |
takeochan
|
 |
|
群馬も相変わらず頑張ってますね。 あちこちにサボタニの集まりがあって、楽しみが多くて楽しいでしょう。 今日はどんよりしています。 |
7957回 |
|
33276 |
03/23-21:29 |
仙爺 |
 |
|
群馬は50名ぐらいの参加者ですでした。荷もそこそこ集まりました。帰りに北関の上三川インター近くののみのり花木センターでやっていたサボテン祭り(?)にも途中下車して寄ってきました。此処は此処でにぎわっていました。
|
4519回 |
|
33275 |
03/23-08:21 |
takeochan
|
 |
|
考えてみたら、夏野菜の苗づくりに入らないといけないんだ。すっかり忘れてました。 まあ一番ダメなのはサボテンの培養土作ってないことなんすよ(笑)。まだしばらく趣味としてつづけるのにさ。 |
7956回 |
|
33274 |
03/22-21:20 |
仙爺 |
 |
|
めでたくない用事で東京へ行ってきました。田舎者にはあの人込みは疲れました。 明日は群馬です、先月は寒かったけど明日は晴れの予報と気温も高くなるようなので良かったです。
|
4518回 |
|
33273 |
03/22-07:28 |
takeochan
|
 |
|
内張りは熱によって裾が地面に馴染むけれども、POはかなりの高温にならないと馴染みにくいですね。 なんだかんだと理由をつけて、畑仕事が一つも進んでいません。ので、また今年も不作かも(笑)。 |
7955回 |
|
33272 |
03/21-08:33 |
仙爺 |
 |
|
梨地はふっくらはぴったりの表現ですね。鈍感な私でも梨地を使っているハウスに入ると湿度が少し高いような気がします。外張りで内張り農ビが一番良いかもと思ってますがダンテスさん研究して下さい。POは長持ちするので内張もPOにしてしまいました。張り替えも一人でやるとなると大変です。 |
4517回 |
|
33271 |
03/21-08:16 |
takeochan
|
 |
|
晴れた日の温度管理は、入口の解放だけでは軽く40℃を超えるので、妻窓の小窓を開けました。 今朝もまだマイナス2度ですから、妻の全開放はもう少し先ですね。 |
7954回 |
|
33270 |
03/20-23:42 |
ダンテス |
 |
|
ありがとうございます。新しいハウスにPOの透明のを使っているのですが、PO梨地の1号ハウスと比べるとこまめな遮光を必要とする気がしてやや扱いに戸惑っています。梨地だとふっくらすること、遮光したほうが白くしやすいのは知りませんでした。ありがとうございます。勉強になります。透明だと丸見えなのも気になっていました.. |
409回 |
|
33269 |
03/20-10:03 |
takeochan
|
 |
|
フィルムは以前よりPOの透明です。仙爺さんのおっしゃる通りマミ辺りは遮光すれば白くできるようです。信州でも梨地が多いかもしれません。青々ふっくら出来るからのようですが、takeochanは使ったことはありません。 でも、防犯用には中が見えにくい梨地がいいかも。 |
7953回 |
|
33268 |
03/20-08:22 |
仙爺 |
 |
|
3棟有りますが外張はすべてPOです。内張は色々で梨地の農ビとUVカットの透明農ビとPOの散乱光です。これに遮光率30%のネットを張ってます。冬場は遮光ネットを外していたのですが今冬は張ったままです。以前使っていた30%よりかなり明るかったのも理由です。uvカットは白い物を作るのには適してますが赤刺などには不適だと感じています。当たり前だけど紫外線がカットされちゃうからでしょう。
|
4516回 |
|
33267 |
03/20-00:18 |
ダンテス |
 |
|
2連投稿になってしまいますが、Takeochanさんも仙爺さんもビニールは梨地ですか? |
408回 |
|